妊婦さんも安心◎出産後や授乳中でもOKな喉の痛み治し方!
授乳中は、薬を飲みたくないですよね。
ママが飲んだ薬の成分が、赤ちゃんに影響することがあるからです。
でも喉の痛みをどうにかしたい。喉の痛み治し方はないのかな。。
熱が高い時や、水分が摂れないくらいひどいときには、病院で授乳中でも大丈夫な薬を出してもらいましょう。
ここでは、自宅でできる授乳中でもできる喉の痛みの治し方と予防についてまとめていきます。
■授乳中に喉の痛みが出たときの治し方
「はちみつ大根」
参考サイト画像引用:こそだてハック
大根を1㎝角くらいに刻んで、はちみつをひたひたにかけておくと、1~3時間で水分が出てなじんできます。
このはちみつをお湯で割って飲みます。
お好みでレモンや生姜を加えてもGoodです。薬を使わない治し方として最良。
喉の痛みの原因は、喉が炎症をおこして腫れたりただれたりしている事です。
はちみつには殺菌効果や保湿効果、大根には炎症を抑えてくれる効果があるので、良いのです。
1歳前の乳児にはちみつはあげられませんが、授乳中のママにはOKです。
はちみつの効果
- 喉の痛みとはちみつの深い関係!
- 喉のイガイガは乾燥を防いで改善!乾燥を防ぐ方法5選!
- 喉にいい飲み物とはちみつ
- 喉がイガイガしたときのオススメ対処法をまとめ!簡単にできる3種類の方法!
- 1日1回スプーン1杯で喉の不快を解消できるはちみつ!その喉の痛み マヌカハニーはもう試しましたか?
「ネギの効果は?」
ネギのニオイ成分に、消炎効果があるので、喉の痛みを治したい方に効きます。
・薄切りの玉ねぎを枕元に置く
・焼いた長ネギをガーゼに包んで首に巻く
・みじん切りの長ネギ+味噌+カツオ節を熱湯でといて飲む
おばあちゃんの知恵として伝わっている方法ですね。
食材として食べているものですから、授乳中でも安心です。喉の痛みを治したい方にはネギもいいですね!
グリルやトースターで焼いたネギをガーゼに包んで首に巻くと、ネギの効果+保温効果のW効果で喉の痛みの治し方対策にもってこいです。
もちろん食べても代謝アップ、消炎効果があります。
喉の痛みを感じたら、長ネギをたっぷり入った味噌汁がオススメです。
スプーンに味噌をとり、コンロで軽くあぶって香ばしさを出します。
この味噌と、みじん切りの長ネギ、カツオ節をお椀に入れて、熱湯を注ぐだけです。
おばあちゃんの知恵として知られる民間療法は、身近な食べ物を利用しているので、授乳中でも安心して喉の痛みを治す事ができます。
■授乳中に喉の痛みが出ないように予防するには?
「疲れやストレスをためない」
授乳中のママは、睡眠不足になりがちで体力的にも大変ですね。
どうしてもからだがきついときには、旦那さまや、自分の親などに協力してもらって、体を休め免疫力を落とさないようにしましょう。
授乳中でも安心な喉の痛み予防をまとめてみましょう。
「喉を乾燥から守る」
マスクや加湿器を使って乾燥を防ぐと、喉の痛みは出にくくなります。
こまめに水を飲むのも、喉を潤す方法として喉の痛みの治し方には良いですね。
・首を温める
首回りの血流や、リンパの流れが良いと喉の痛みが出にくくなります。
外に出るときはもちろん、家の中でも首元を冷やさないように、マフラーやストールを使ってみましょう。
・うがい
イソジンや塩水をでしている人が多いと思いますが、緑茶や紅茶でのうがいも喉の痛みの治し方にオススメです。
タイムやハイビスカスのハーブティーも、喉の痛み予防に向いています。
合わせて読みたい記事
▶薬なしで治したい方! 体に優しい喉の痛みの治し方とは?
▶妊娠初期は薬を使わず民間療法がオススメ!
▶喉が痛い時、子供に食べさせたいもの
病院も行きたくない。出来ることなら薬も飲まないでどうにか治す方法ないかな。。。
>たった1日1回スプーン1杯で喉の不快を解消できるはちみつ!
その喉の痛み マヌカハニーはもう試しましたか?<


この記事が役に立ったらいいね!してね♪